ちょっとディープな軽井沢 〜森のランチと隠れ家カフェ

「ヨウル トントゥ」
地元の方に教えてもらって、ずっと行ってみたかったカフェです。

営業日が限られていることもあり、実際に訪れるまでに1年近くかかってしまいましたが、おとぎ話の中に迷い込んだような世界観が忘れられず…。

それ以来、また行けたらと、そっと思い続けていました。

その話をカフェ好きの友人にしたところ、「行ってみたい!」とすぐに話が弾みました。

ちょうど予約開始のタイミングが近かったので、申し込んでみたところ、運よく予約がとれました。

せっかくの機会なので、「どこかでランチもできたらいいね」という話になり、ふたりで気になっていたピザ屋さん「リアエウ」へ行くことに。

焼きたてのピザを楽しみに、少し早めに出発することにしました。

森の中で、焼きたてピザを味わう休日ランチ|LIAEU

国道18号線から小さな道へ入り、車一台分ほどの細道をゆっくり進んでいくと、木々に包まれるようにして、小さなお店が現れます。

木漏れ日の先に現れる、絵本の中にあるような森のピザ屋さん
緑にとけこむ、森の中のウッドハウス

これまではテイクアウトのみでしたが、今回は念願のイートイン。

焼きたての熱々ピザを森の中で味わえると思うと、期待がどんどん高まっていきます。

早速、タープの張られたイートインスペースへ。

木陰とそよ風が自然のクーラーみたいに心地よく、テーブルに座るだけで、ちょっとしたガーデンパーティのような気分になります。

森の中ってこんなに涼しいのね〜

手描きの黒板メニューとにらめっこ。どれもおいしそう〜

メニューを見ながら、ふたりであれこれ悩んで「ビスマルク」と「季節限定メニュー夏野菜のピザ」をひとつずつ、シェアをしていただきます。

ドリンクはスパークリングウォーターとアプリコットサイダーそれぞれ注文。

木のテーブルで待つ時間も、なんだか楽しくて、ウキウキ。

森の中で、ワクワクしながら焼き上がりを待つ時間

まずは、卵とモルタデラハム、マッシュルームにバジルものった「ビスマルク」が焼き上がりました。

黄身がとろりと広がって、ハムのやさしい塩味とコクのあるチーズの旨味がじんわりと口に残ります。

もう一枚は、ズッキーニやパプリカなど、夏野菜がたっぷりのったピザ。

夏野菜のピザは、旬のズッキーニやパプリカがみずみずしく、ベシャメルとの相性も抜群でした。

生地はパリッと軽やかで、もちっとした食感も

イートインでのみいただける「ビスマルク」
旬の野菜が彩る「夏野菜のPizza(ベシャメルソース)」

この後、特製スイーツが待っているので抑えめにしようと言い合っていたのに、気づけばふたりともぺろりと完食。

この心地よい空間で食べられる“熱々の焼き立て”は、やっぱり格別でした。

帰り際には、お土産用に3種類のピザをテイクアウト。

カウンターには、お持ち帰り用のピザが。奥のピザ釜にも注目

お店の方の、明るくてやさしい笑顔も印象的で、こちらまで思わず笑顔になってしまいました。

奥にも屋根付きのスペースがあり、夏のひとときを楽しむ人の姿も

隠れ家カフェでスフレパンケーキを|JOULU TONTTU(ヨウル トントゥ)

ランチを終えたあとは、いよいよ本日のメインイベント。

ずっと訪れたかった、完全予約制のカフェ「ヨウル トントゥ」へ向かいます。

7月の営業日はこの日だけ。予約できるのは、わずか8席という特別感です。

緑あふれる浅間山麓、御影用水の上流沿いに、ひっそりと佇む隠れ家のようなお店です。

物語のはじまりを告げるような、ワクワクするカフェの入り口

2年ぶりの訪問でしたが、やっぱり素敵でした。

アンティークの家具や調度品、装飾のひとつひとつが、まるで物語のワンシーンのよう。

どこを切り取っても、まるで絵画のような空間。「ここにいる時間」そのものが、贅沢に感じられました。

物語の中のような店内。アンティーク家具が美しく

窓の向こうに広がるウッドテラスや緑のお庭もまた美しく、軽井沢の別荘に招かれたような、特別な気分にさせてくれます。

窓の外には緑あふれるお庭とテラス。別荘のような雰囲気
アンティークの家具や小物に囲まれて、うっとりしたりドキドキしたり
細部まで美しいセンスとこだわりがあふれています

そして何より、お店の方の上品で穏やかな笑顔。あたたかな気配りに、気がつけば、心からくつろいでいました。

こちらでいただけるのは、名物の「スフレパンケーキ & 大人のプリン+季節のトッピングプレート」。

大人気の「大人のプリン」やミルクジェラート、フルーツのコンポートなどが盛り合わされ、このお店でしか味わえない、とっておきが、ひと皿にぎゅっと詰まっています。

魅力あふれる店内を眺めながら、パンケーキの焼ける甘い香りに包まれて… 待っている時間までもが、幸せなひとときに。

ほわっほわのスフレパンケーキの登場に「わぁ❤️」と思わず声が出ます

ぐりとぐらのパンケーキみたい〜♪

スキレットで焼かれたまま運ばれてくるスフレパンケーキは、熱々でふわふわ。

香ばしい表面にナイフを入れると、ほわっと甘い蒸気が立ちのぼり、空気のように軽やかな生地が、そっと口の中でほどけていきます。

目にした瞬間から、甘い幸せに包まれるスイーツのプレート。

どれも手をかけたやさしさが伝わってきて、どれも、それぞれに美味しかったなぁ。

中でも「大人のプリン」は、ほろ苦いカラメルと、ほどよい硬さのなめらかな口あたり。 ふっくら香るラムレーズンと、香ばしいキャラメリゼナッツの風味が重なって、シンプルながら深い味わいに。

細やかな工夫が光るスイーツたち

パンケーキをそのままを楽しんだり、スイーツを少しのせてみたり、コンポートやジェラートを合わせてみたり…

気ままに味の変化を楽しめるのも魅力でした。

最後までふわふわのパンケーキ、しあわせ気分が続きました

ドリンクは、私はアイスコーヒー、友人はアイスチャイを。

見た目も可愛くて、夏の午後にぴったりの一杯

穏やかな時間がゆっくりと流れるなか、会話も弾み、こころゆくまで軽井沢を楽しんだ午後になりました。

お店の前を流れる御影用水上流と緑がさらに素敵な世界観を演出

「実はあまり人に教えたくないな…」と思ってしまうほど、ときめきがぎゅっと詰まった、とっておきのカフェです。


森の中のピザ屋さんと、麗しの隠れ家カフェ。

どちらも観光地の中心から少し離れていて、通な人が知っている“ちょっとディープな軽井沢”を味わえた、贅沢な一日になりました。

軽井沢には、まだまだ心惹かれるお店がたくさんあります。

なかでも追分エリアには、気になりつつもまだ足を運べていない場所が多く、これから少しずつ、巡っていけたらと思っています。

📅 撮影日:2025.7.29

Ristorante LIAEW(リアエウ)
📍 長野県北佐久郡軽井沢町長倉5360-1
🚗 軽井沢駅から車で約12分
🕒 11:00~未定(17:00くらいまで)
📅 定休日:日曜・臨時休業あり(公式サイトで要確認)
🅿️ 駐車場あり
🗺️Googleマップで見る

🔗 公式ホームページへ

📝 店内利用時はお手洗いのご利用ができないため、事前にお済ませいただくことをおすすめします

JOULU TONTTU(ヨウル トントゥ)
📍 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢町長倉 5429
🚗 軽井沢駅から車で約15分
🕒 完全予約制・営業日は不定期(Instagramで告知)
🅿️ 駐車場あり

🗺️Googleマップで見る
🔗 公式Instagramへ
🔗 公式ホームページへ


📝 Googleマップでは行き止まりの道に案内される場合があります。公式ホームページのアクセス案内を事前にご確認いただくのがおすすめです。


ここまで読んでくださったあなたに感謝を込めて… よい一日を。

よかったら、ぽちっと応援お願いします🕊️
ブログ村に参加しています📮
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

[PR]📚 この記事のカフェのように、緑に囲まれたお店が好きな方へ。

信州の森にたたずむカフェやレストランを集めた、眺めるだけでも楽しい一冊です。

error: Content is protected !!