教会と美術館とアップルパイ! 高原の夏を歩く❷(後編)

(前編)はコチラ!!

帰り道は、あっという間に感じるから不思議です。

緩やかな登り坂をサクサク歩き、25分ほどで『セゾン現代美術館』へと戻ってきました。

ミュージアムカフェのテラスでホッと一息

美術館の入り口の左手にカフェ『ヤマアラシ』が見えます。

時間は午後3時半過ぎ、ランチタイムは混み合う店内も落ち着いているみたい。

テラス席が空いていて良かった〜

テラス側からの入店はNG、美術館ロビーの横の入口へ向かいます。

カフェとしては珍しい、中華料理が自慢のお店。

特に四川料理歴25年のシェフの自信作『本格四川麻婆セット』は絶品です。

土日祝日限定『OBENTOランチ』(前菜6種、メイン、ドリンク、デザートが付いて3,000円)も大人気なのだそう。いつかいただいてみたいな。

広々とした屋内スペース。ガラス窓の向こうには庭園の緑が輝いています。

本日のスイーツいただきます!!

汗をかいてカラカラになった喉と程よく疲れた身体で、甘いものをいただくは準備万端です。

テラス席に腰を下ろしてホッと一息ついたら、お待ちかねのスイーツタイム〜!

<手作りアップルパイ+バニラアイスクリームとアイスコーヒーのセット:1950円>

自家製チーズケーキも惹かれたけれど、アツアツでいただける『手作りアップルパイ』を選びました。

さらに贅沢をしてアイスクリームを追加!上に乗せてもらうことに♪

温かいパイに冷たいアイスクリームの組み合わせは、極上ですよね。

アツアツのパイは、内側が少しシットリしているところが好きだなぁ。

中には爽やかな酸味のリンゴがたっぷり入っていて、食べ応えがあります。シャクシャク食感で皮付きなのが嬉しいポイント。

以前ランチでいただいた、麻婆豆腐とビーフピラフも美味しかったな〜

はその時の写真と感想です。

テラス席から見える木々の緑は、美術館ならではの洗練された雰囲気を纏い、絵画を見ているような優美な気分にさせてくれます。

お隣のソファー席ではしゃいだり寛いだりしている若者に目を細めながら、パイをペロリと平らげ、残りのアイスコーヒーと共にの〜んびり過ごします。

そよぐ風が涼しくて、いつまででもいられそう。

カフェ ヤマアラシの情報

住所長野県北佐久郡軽井沢町長倉芹ケ沢2140 セゾン現代美術館内Map
アクセス<車>しなの鉄道中軽井沢駅より10分
   上信越自動車道 碓氷・軽井沢I.C より35分
TEL0267-41-6301
営業時間10:00~17:30(営業期間 7/10〜10/9)
定休日水曜日
※休業日や営業時間変更の可能性あり(HP・instagramで要確認)
駐車場あり(30台)
WEB<HP> https://cafe-yamaarashi.business.site
<instagram> httHPps://www.instagram.com/p/Cfdm6zvPpFo/

自然と芸術作品が溶け合う庭園

カフェ時間を十分に楽しんだ後は、庭園の散策です。

苔・芝生・生い茂る草花・緑をたたえる木々・川のせせらぎ… 森を切り取ったような美しい園内には数々の芸術作品が点在しています。

美しくて心癒される、大好きな庭園。

「このお庭を歩きたい」と思うことが、この美術館・カフェに訪れたくなる理由の一つになっています。

(美術館もしくはカフェの利用者のみが入園可能です。)

フレームを覗くと、天気が良い時には浅間山が見えるそう。

庭園の中を流れる『御影用水・下堰』。

水音と鳥の声だけが響く静けさに身を浸し、思いのままに歩きます。

セゾン現代美術館の情報

セゾン現代美術館』は現代美術の分野では規模、レベルとも国内トップクラスの美術館です。

マン・レイやパウル・クレーなど世界の巨匠と呼ばれる作家から現在活躍中の若手作家まで、国内外の現代美術を収集・展示。約800点ほどが所蔵されています。

この日はカフェ利用のみでしたが、館内も見所いっぱい。何度でも訪れたくなる魅力的なスポットです。

住所長野県北佐久郡軽井沢町長倉2140 芹ケ沢2140Map
アクセス<車>しなの鉄道中軽井沢駅より10分
   上信越自動車道 碓氷・軽井沢I.C より35分
TEL0267-46-2020
開館時間10:00〜18:00(営業期間 2023.4/22〜10/9)
休館日木曜日(5月4日は開館・8月無休)
料金一般1500円、大高生1000円、中小生500円(団体料金あり)
駐車場あり(30台)
WEBhttps://smma.or.jp

おさんぽログ

行程をグーグルマップで記してみました。

ふむふむ、約1時間ほどで4.6kmを歩いたぞ!! 少しは運動になったかな?

『トンボの湯』の駐車場から『セゾン現代美術館』へ歩いて20分ほど。

『星野エリア』に遊びに来られたついでに、ハイキング気分で足を伸ばすのも楽しいと思いますよ。


以上、とある夏の日のレポートでした。

車では何度も通った道でも、歩いてみると新しい発見がありますよね。

この日のお散歩で千ヶ滝別荘エリアの風格と美しい景観を、身体で感じることができました。夏の暑気や森の匂いも堪能できました。

まだまだ行きたい所が沢山ありますので、時間を見つけて出掛けてまいります!

贅沢を言えば、帰りに『とんぼの湯』に入りたかったなぁ〜


ここまで読んでくださったあなたに感謝を込めて… よい一日を。