今春open「沢村ロースタリー軽井沢」へ、カフェさんぽ

軽井沢周辺には美味しいケーキ屋さんや素敵なカフェが沢山ありまして、あれやこれやと試食と称して頻繁に頬張ること3年。

スイーツに目がない私は、すっかり重たい身体となってしまいました。

もともと食べること自体が大好きなもので、軽井沢で暮らす以前から、なんなら幼少期からLサイズ。

決して軽井沢で暮らしたせいでもないのですけれど…

そろそろ身を律しなければ…。

(あくまで)なるべくスイーツを控えるよう、気をつけるようにしています。

けれど、やっぱりいただきたくなる時があるじゃないですか!

特に、今日みたいに気持ちの良い爽やかな風が吹く日には!!

…ということで、私の足は2023.3.30にオープンしたばかりの「沢村ロスタリー 軽井沢」さんへ向かいます。

2回目の訪問ですが、前回から気になっていた「ドイツ風のドーナッツ」がお目当てです!

美しい初夏の軽井沢。新緑の中をお散歩しながら向かいます。

今回の記事は少し長くなりますが、目次などをご活用の上、どうかお付き合いくださいませ。

軽井沢駅から、お散歩開始

新緑が眩しい5月の昼下がり。

空は快晴ですが、少し霞がかかっているみたい。

旧軽井沢に向かって「軽井沢本通り」を真っ直ぐ歩いていきます。

「軽井沢駅北口ロータリー」の小さな浅間山が水を噴き上げています。とても涼しげ!

歩くこと1分、こちらも新オープン(2023.4.25)のパタゴニア直営店。

この日は定休日、火曜定休です。

まるで夏みたいでビックリ。

気温はなんと28度!街路のクマさんも少し暑そうです。

東雲の交差点までやってきました。

このまま直進する方が近いのですが、木陰を求めて左手の道「鳩山通り」を歩くことにしました。

通りへ入るとこんな感じ。涼しい〜!

夏になると並木道の有り難さがよ〜く分かります。

とある御別荘の生垣では「八重山吹」の花がゆらゆら。

気持ちまで明るくさせてくれる山吹の色、好きだなぁ。

「離山通り(旧中山道)」に出てきました。

右へ曲がります。

程よくカーブした道を「旧軽銀座」に向かってぐんぐん歩いていきます。

やがて右手に見えてくる2階建の大きなお店まで。

紫色ロゴとプレートが目印です。

本日のスイーツ、いただきます!!

窓越しに見える、大きな珈琲焙煎機が印象的な「沢村ロースタリー 軽井沢」さん。

軽井沢の有名店「ベーカリー&レストラン沢村」が手掛ける自家焙煎所&カフェなんです。

1階はロースタリーとスイーツ&パンのショップ、2階はイートイン。

入り口右手は焙煎機とワークスペース。

一杯一杯ていねいにドリンクを作ってくださいます。

スペシャリティー珈琲はハンドドリップで淹れているのだそう。
<ルワンダシーラ:726円など>


他には
<沢村ロースタリーブレンド:561円>
<水出しコーヒー:583円>
<自家製レモネード:715円>
などなどなど。

アルコールドリンクも取り揃えられています。
(税込・イートイン価格 2023.5月現在)

カウンターには目にも楽しいスイーツ&ブレッド・調理パンなどがズラリ。上手く撮影できていなくてゴメンなさい…。

どれもコーヒーに合いそうなものばかりです♪

スイーツ系はドーナツにパイ、カヌレ、フィナンシェなどの焼き菓子。

クロワッサンなどのブレッドとピザ、サンドイッチ、サラダなどの食事系のメニューも。

ほとんどの商品が、歩いて3分ほどの「ベーカリー&レストラン沢村」とは異なる品揃えになっているのだそう。

「クロワッサン」と「パン・オ・ショコラ」は、「沢村」とは異なるレシピで作られているとのこと。

あえて層の数を減らし、バリバリとした食感を楽しめるよう工夫されているのだと、スタッフの方に教えていただきました。

これは食べ比べしなくちゃです!!

「アップルパイ」が特に人気だそうです!

カウンターで注文したドリンクとお楽しみのスイーツを載せたトレイを受け取ったら、グッとくる階段を登ってイートインスペースへ向かいます。

開放的なテラス席。

5月の心地よい風を感じながら、くつろぎの時間を過ごしましょう。

テラス席でカフェタイム!

わーいわーい!

オ レ グラッセ」とドイツの揚げドーナツ「クラップフェン

<クラップフェン-ラムカスタード添え:600円>

シュガーとシナモンの2種類があり、ベーシックなシュガーを選びました。

シュー生地が好きなもので、シューを揚げたドーナッツをいただいてみたかったんです。

うん!生地が美味しい!!

「クラップフェン」はドイツの伝統的菓子。イースターなどのお祭りの際に食べられるものなのだそう。

本来はラム酒の入ったカスタードクリームをドーナツの中に注入していただくものなんですって。

けれど、こちらのお店ではパリパリ・もっちり感を維持するためにクリームを別添えに。

付けながら食すようにアレンジされたとのこと。こだわりを感じますね。

軽い食感ながら食べ応え十分、味わい深いスイーツでした。

今度はシナモンを試したいな。

<オレグラッセ:580円>

最初は「水出しコーヒー」にしようと思ってたのですが…

イートイン限定であることと、ついついビジュアルに惹かれてこちらを選びました。

「オレ グラッセ」はとってもまろやか。

香り高いコーヒーとミルクが混ざり合う味わいを、ゆっくりゆっくり楽しめます。

やっぱり「クラップフェン」には苦いコーヒーがピッタリだったなぁ。

室内の空間も落ち着いた雰囲気で素敵なんです。

暖炉、いいですよね。

お店の情報

アクセス長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢8-11 Map
北陸新幹線 軽井沢駅より 徒歩20分
電話番号0267-41-6411
営業時間7月〜10月/8:00~20:00
   8月/7:00~21:00
9月~12月/7:00~20:00
定休日なし
駐車場あり
HPhttps://www.b-sawamura.com/

さてと、おウチに帰りましょう!

美味しいスイーツを食べて、心も身体も満足感でいっぱい。

少しでもカロリーを消費しないといけません。少しより道しながら帰ります。

浅間石の石塀が続くノーマンレーン。

苔と隙間から顔を出す植物がイイんですよね。

満開のヤマツツジが咲き誇る小径。
もっと先へ行きたくなるけど、また今度ね。

雲場池の周りを気ままに歩いたら…

本日のお散歩は終了です。

テイクアウトしたお土産もいただきます!!

<ブルーベリーパイ:1200円>

<茄子と鶏のエスニックサンド:660円>

どちらも大きい!

私がカフェを楽しんでいる間もおウチで忙しく頑張る夫へ、ゴージャスなサンドイッチのお土産です。

パイの方は私が食べたかったので便乗してしまいました。(ごめんなさい…)

サンドイッチは夫のお夜食に、パイは翌日に仲良くいただきました。

ブルーベリーパイにはゴロゴロとブルーベリーが!

スパイスが効いていてサングリアのような風味。パイ生地はサクサクで最高〜

以上、おウチでも至福な「カフェさんぽ」でした。


ここまで読んでくださったあなたに感謝を込めて… よい一日を。

次回の投稿は5月30日の予定