明日からリニューアルオープンする旧三笠ホテル。
約24億円をかけて、5年9か月ぶりに公開されると聞き、ひと足早く様子を見に行ってきました。
散歩がてら歩いて行ったのですが、その道のりはまた後日の「散歩日記」で書こうと思います。
明日はリニューアルオープン当日。
セレモニーもあるそうで、きっと大勢の人でにぎやかな一日になりそうですね。私はまた改めて訪れるつもりです。
改修期間には、工事の様子を見学できる会が何度か企画されていて、一度申し込んだものの抽選に外れてしまいました。
それだけ町民の関心も高く、町も力を入れてきた特別な場所なんだなぁと感じます。
移住する前に一度訪れたことがあるのですが、その時も歴史をまとった雰囲気や、当時の豪華さを思わせる特別感があり、とても印象に残りました。
長い改修に入ると聞いてからは、「どんなふうに生まれ変わるのかな」と楽しみにしていたんです。
入り口の前まで行くと、工事用のトラックが停まっていて、奥ではテントの設営が進んでいる様子が見えました。
最初に浮かんだのは「綺麗!」のひとこと。

外観の色や雰囲気はそのままなのに、ピカピカに磨かれたようで、とても素敵に見えました。
「こんなに大きかったかな」と思うくらい存在感があって、今でも泊まれそうな雰囲気。
当時からこんなホテルがあったなんて…当時の人たちはどれほど贅沢な時間を過ごしていたのでしょうね。
気になっていた駐車場もチェックしてみました。


入口手前には優先駐車場があり、奥には一般駐車場が25台くらい。
奥には土のスペースも見えて、混んだ時にはこちらも使えそうでした。


それとは別に、ホテルから三笠通りを230mほど登ったところ、白糸ハイウェイ料金所の近くにも駐車場があります。
こちらは30台ほど停められそうで、ホテルからは歩くと5分ほど。オープン直後や観光シーズンには活躍しそうです。


アクセスについては、以前レンタサイクルで訪れたこともありますが、坂道がきつくて大変な思い出…。電動サイクルなら快適に行けそうです。
ホテル前には白糸の滝行きのバス停もあるので、バス利用も便利ですよ。

旧軽井沢のロータリーから歩いて30分くらい。
少し距離はあるけれど、三笠通りをのんびり散歩しながらだと気持ちよく歩けました。
外観を眺めただけでも、歴史の重みと新しい息吹が合わさった、晴れやかな空気を感じました。
併設されるというカフェも楽しみで、次回はゆっくり内部を見学しながら、当時の雰囲気を味わいたいなぁと思っています。
